【期間限定・特別プレゼント】

『ほんとうは、なくていいもの』
本のご感想シェア感謝キャンペーン

大好評

大好評

SCROLL

 

誘導瞑想の専門家からの
特別4大プレゼント!

 

◎ 書店購入者限定・特別プレゼント1 ◎

本屋さんで購入していただいた方に、『誘導瞑想音源』(特別音声データ)をプレゼント!

『誘導瞑想音源』は本の内容に合わせて収録した1時間ほどの音源です。

リンクしている部分は本のP.174の『未来の自分と話すこと』と、P.182の『小さな幸せを見つけること』になっていますので、癒しのヒーリングボイスによる誘動瞑想をぜひ味わってみてくださいね。

初心者の人でも聞いてるだけで無意識がクリアリングされるのがわかるはずです。瞑想中に寝てしまってもOKですよ。

本を読んだ後、この音源を聞きながら瞑想をおこなうことでより深い瞑想が実感できる感覚に変わっていきますので、ぜひこの機会にプレゼントを手に入れて幸運な人生をクリエイティブに生きていきましょう!

 

◎ 書店購入者限定・特別プレゼント2 ◎

さらに、SNSでシェアすると『本の制作秘話&インタビュー動画』(限定公開)『ほんとうは、いらないもの 実践編:不要なものを手放すワークPDF』(特別電子ブックデータ)をプレゼントします!

『本の制作秘話&インタビュー動画』(限定公開)は私が初めて本を出版する過程と、本には書けない(マル秘?)のお話をインタビュー形式で限定公開しています。

「どんな自分でも愛されるようになりたい!」「自然体で楽しく生きたい!」「私も斎名智子のように生きたい!」という方は特に必見です。

ナチュラルにいろんな視点から語っている限定公開動画なので、すぐにSNSでシェアしてお楽しみくださいね!

岸田健児(サンマーク出版・編集者)と斎名智子

『神さまとのおしゃべり』(シリーズ30万部)や『かみさまは小学5年生』(シリーズ50万部)、『命日占い』(シリーズ12万部)などを手掛けた書籍編集者のキッシーです。 他に手掛けた本は、『しなくていいがまん』(11万部)、『無意識はいつも正しい』(5万部)、『あなたの夢を叶えもん』(2万部)などがあります。

 

◎ 書店購入者限定・特別プレゼント3 ◎

そして『ほんとうは、いらないもの 実践編:不要なものを手放すワークPDF』は、実践しながらより願いを実現化しやすくするために「物事をシンプルに捉え直して行動にうつせること」を目的としてつくられています。

こちらは本でまとめた知識を実践的に落とし込んでいくワーク形式になっていますので、どなたでも短時間で「ほんとうに、必要なもの」と「ほんとうに、いらないもの」を整理できたり、新しい気づきやこれまで気づかなかった自分と出会い、人生をピュアにクリエイティブに生きることができる内容になっています。

 

◎ 書店購入者限定・特別プレゼント4 ◎

さらに『感想シェアをしてくれた人は、斎名智子のインスタライブで対談(10分ほど)できる!』権利も付きます。

ぜひこの特別プレゼントでピュアに、悩みのない人生をつくっていきましょう!

 

「ほんとうは、なくてもいいもの」とは?

 

 

 

もくじ

CONTENTS

CHAPTER1 ほんとうは、なくてもいいもの

CHAPTER2 これだけは、だいじにしたいもの

本のご感想シェア感謝キャンペーン

本のご感想シェア感謝キャンペーンを開催します。本の感想をSNSでシェアしていただいた方には斎名智子がキャンペーンのために創作した誘導瞑想音声(1時間分)制作秘話などのインタビュー動画、ワークPDF、インスタライブ対談権利をプレゼントします。
「#ほんとうはなくてもいいもの」のハッシュタグをつけて、SNSでシェアしてください!
すでに購入してくれたけどまだシェアしてない人もシェアしてプレゼントをもらってくださいね!

プレゼント1

書店購入者限定
特別プレゼント1

本屋さんで購入していただいた方に
『誘導瞑想音源』(特別音声データ)を
プレゼント!

プレゼント2

書店購入者限定
特別プレゼント2

『本の制作秘話&インタビュー動画』(限定公開)をプレゼント!

プレゼント3

書店購入者限定
特別プレゼント3

『ほんとうは、いらないもの 実践編:不要なものを手放すワークPDF』(特別電子ブックデータ)をプレゼント!

プレゼント4

書店購入者限定
特別プレゼント4

感想シェアをしてくれた人は、『斎名智子のインスタライブで対談(10分ほど)できる!権利』をプレゼント!

 

斎名智子 プロフィール

SAINA TOMOKO PROFILE

 

ヨガ、誘動瞑想の専門家、カウンセラー、ヒーラー。
株式会社Shankara代表取締役、株式会社グロウスサポート代表取締役。浜松市生まれ。同志社女子大学卒業。新卒でヤマハ発動機株式会社に入社。
13年勤続し心屋仁之助氏との結婚をきっかけに、京都へ移住。2011年より独自に開発した身体が硬い人向け(初心者向け)のヨガと瞑想クラス「カタヨガ」を主宰。難しいポーズは使わずに、どんな人でもヨガの本質に繋がれると話題になり公式ブログも月間100万PVを超える人気ブロガーになる。2021年、心屋仁之助氏の「心屋」の卒業にともない卒婚となり、心屋を引き継ぎ母体会社の株式会社グロウスサポート代表取締役に就任。初めて経営にチャレンジし試行錯誤するもうまくいかず、心屋の経営から身を引く決断をする。その後、ライフワークとして20年以上続けてきた禅や瞑想により心の奥にある神性に目覚める。2022年、「みなかみな世界へ」を経営理念に株式会社Shankaraを設立。活動名も心機一転、心屋智子から斎名智子に。心理カウンセリング、リーディング、コーチング、誘導瞑想のベストミックスにより心の奥の神性に気づきをもたらすオリジナル個人セッション「ピュリファイライブセッション」を開発。また、オンラインサロン「斎名智子のみなかみへ〜魂の家族が集う場所〜」を主宰している。

 

 

読者の声

Voice

コロナ療養中、自分の身体と向き合いながら読んでいると、澄んだ水の流れに身を任せているような感覚になりました。
集中しているけど、肩の力がゆるまるような素敵な本です。
作者の智子さん、読んでいる私が向かい合って受け取っているのではなく、横に並んで同じ景色を見ているような。
誘導瞑想のプレゼント、とても心地よいです。
ありがとうございます^ ^

 

Yoshieさん

【しあわせな涙があふれてくる本】
なみだにはいろいろなあじがある

智子さんの本からは
心の奥底からわきでてくる
しあわせの味がした♡

電車、スタバでの読書より、
安心して落ち着いて泣ける場所での読書がおススメ☆☆

 

山本裕美子さん

自分だけの幸せのカタチ、自分らしく心地よく暮らしていく、そんな本です

 

鈴木小百合さん

あった~😆思わず駆け寄った。

平積みされたその本は

斎名智子さん
ほんとうは、なくてもいいもの

カバーをかけてしまうのが気が引けるほどに
優しく微笑むその笑顔と美しい色が描かれた帯をまとっていました。

とても遠い存在になってしまったような寂しさを感じつつ
1ページ目をめくるとそこには変わらぬ優しい語りのともちゃんがいました。

読み終えてしまうことがもったいない。

またこの本を通じてともちゃんとつながれるような気がします。

この本を手にした日からいいことが続いている(笑)

心屋認定カウンセラーまるやまあやこでした😊

 

まるやまあやこさん

ほんとうは、なくてもいいもの

先読みの申し込みもしていたのに紹介できなくて💦ごめんなさい

心にスーッと届き読みやすい
持ち歩くのにもイイネ
智子さんの人柄が伝わって優しい気持ちになります❤️
読み終わったときウルっと 軽やかな気持ちになった

もっと丁寧に自分を扱おう
もっと丁寧にと思った

リアル智子さんにお会いしたことはないのですが、実は密かに思っていることがある
いつか 京都のどこかで会える✨ってね
その日を楽しみしている

リアル書店で購入すると
誘導瞑想音源プレゼントがありますよ
気になる方は是非

 

政田孝江さん

スペシャル応援メッセージ

 

 

5月にメジャーデビューされた『ラブレイブ』さまから、本のご感想とともに、 斎名智子への応援動画をいただきました! ぜひご覧ください。

 

ラストメッセージ

 

「ほんとうは、なくてもいいもの」と「これだけは、だいじにしたいもの」

 

本書は、40代後半に差しかかり、ひょんなことから新しい人生を歩むことになったわたしのリニューアルエッセイです。

同じように人生の転機にいらっしゃったり、または人生を見つめ直してみたいなあと思っていたり、そうでなくとも最近腹の底から笑ってないなあと思っていたりする方の、何かしらのヒントになればいいなあと思っています。

本書で書かせていただいたテーマは、人生における「ほんとうは、なくてもいいもの」とそれに対して「これだけは、だいじにしたいもの」です。

「ほんとうは、なくてもいいもの」とは文字通り、当たり前のように存在しているけれど、幸せに過ごすためにはほんとうは不必要なものを指します。

まずは、ご自身の人生における「ほんとうは、なくてもいいもの」を見つめていただき、それらを思い切って捨ててしまうこと。 そして、「これだけは、だいじにしたいもの」を手元にしっかり持つこと。 そうすると、川の流れに磨かれてまあるくなった石のように、無駄なものがそぎ落とされ、あなたの本質が輝き始めるでしょう。

人生は、一度きりです。 誰がなんと言おうが一度きりです。 その一度きりの人生で、あなたがあなたらしく生きられますように。 この本を通して、わたしからあなたへエールを贈ります。

 

斎名智子(SAINA TOMOKO)

 

TOP